スポンサーリンク
国立環境研究所・地球環境研究センター | 論文
- 落石岬における粒径分布の通年観測
- 桜島及び鹿児島からのプルームの航空機観測とモデルによる解析 : 東シナ海上空におけるIGAC/APARE/PEACAMPOT観測
- B367 熱帯のCO_2フラックス推定に対する定期旅客機観測データのインパクト(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B365 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCO_2プロダクトの検証(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B356 つくばにおける地上設置高分解能フーリエ分光計の検定とGOSATデータプロダクトの検証を目的としたCO_2とCH_4の航空機観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- P168 TANSO-FTS近赤外チャンネルで観測されたメタン気柱平均濃度の検証解析(ポスター・セッション)
- D168 GOSAT TANSO-FTS熱赤外チャンネルから導出されたメタン濃度とAIRSおよびCONTRAILの比較解析(微量気体,一般口頭発表)
- 定期航空路による温室効果ガス観測
- B352 民間航空機を利用した二酸化炭素観測(CONTRAILプロジェクト)の展開とデータの特性(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- 可搬型3次元レーザスキャナデータと放射伝達モデルを用いた林床光環境の推定手法の開発
- 成層圏オゾン層衛星観測ILASプロジェクトとその科学的成果 (次世代への架け橋--今、プロジェクトリーダーが語る--日本気象学会創立125周年特別号第2部)
- C456 航空機観測CH_4データを用いたGOSAT SWIR XCH_4とTIR CH_4のデータ質検証 : GOSAT SWIRおよびTIR CH_4データの複合利用を前提として(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会)
- P129 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCH_4プロダクトの検証(ポスター・セッション)
- P329 定期航空機観測による高度10kmにおけるメタン濃度の長期変動(ポスター・セッション)
- P328 航空機による連続観測から明らかになった上部対流圏CO_2濃度の変動強度 : 1つのCO_2濃度観測データはどの程度の空間代表性を持っているか?(ポスター・セッション)
- C455 GOSAT/TANSO-FTS熱赤外スペクトルによる上部対流圏CO_2濃度解析(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会)
- C153 POAM II/IIIとILAS衛星観測から得られた1994〜2000年の冬期北極下部成層圏におけるオゾン破壊速度、PSC発生頻度、気温の関係(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- P229 南鳥島に飛行するC-130H輸送機で観測された温室効果ガスの濃度変動(ポスター・セッション)
- P350 衛星からの熱赤外域天底測定によるメタン導出のための気温・水蒸気高度分布の整備(ポスター・セッション)
- P352 GOSATデータなどを用いた全球メタン発生領域の特性抽出と定量化 : 環境省推進費プロジェクトの紹介と進捗状況報告(第一報)(ポスター・セッション)