スポンサーリンク
国立歴史民俗博物館情報資料研究部 | 論文
- 博物館における資料のディジタル化とその活用(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(博物館・美術館・遺跡・埋蔵品))
- 画像情報が博物館で利用されるために
- 博物館におけるコンピュータ利用と古地図への応用
- 画像再現・視覚
- 博物館における調査・研究・展示へのディジタルイメージング技術の応用 : 日本近世史研究の立場から
- 古墳出現期の炭素14年代測定
- 篳篥・龍笛・能管・高麗笛・神楽笛のX線透過像 (紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究)
- 東京国立博物館の保存環境の管理
- 世界の主な倫理規程
- エミシオグラフィによる絵馬の調査
- 東京国立博物館および東京藝術大学による油彩画の共同研究(1)東京国立博物館蔵 原撫松筆《老婆》《影の自画像》の光学調査
- 縄文時代の漆工技術
- 古建築の色彩を復原する(色彩でみる建築)
- 絵図に見る建築の描き方
- 日本建築における色彩
- Augmented Reality とプロジェクタ・カメラシステムを用いた博物館展示ガイドプロトタイプの検討
- 上代裂に見られる色彩の系統色名 : 国立歴史民俗博物館収蔵資料上代裂帳について
- 旧石器時代の女性像と線刻棒 (東アジア先史時代の定住化過程の研究) -- (縄文時代草創期における定住化)
- 歴史民俗博物館の情報システム
- 北海道内出土古代〜近世の鉄製品の非破壊調査 (特定研究 アイヌ文化の成立過程について2)