スポンサーリンク
国立成育医療研究センター周産期センター | 論文
- P1-11-28 妊娠中ロキソプロフェン曝露の安全性の検討(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-19 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー手術後の羊膜剥離の検討(周産期,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-24 MD双胎一児死亡妊娠における予後予測に関する検討(Group56 多胎妊娠・胎児貧血(症例),一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-16 胎児水腫を来した先天性心疾患症例の検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-13 当センターにおける胎児胸水症例の予後規定因子の検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-25 胎児脳室拡大症例の出生前検査所見と予後に関する検討(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 胎児卵巣嚢腫に対する胎児治療の有効性に関する検討
- 胎児先天性肺嚢胞性疾患(特にCCAM)の周産期管理と予後に関する検討
- 胎児胸水の1例
- 胎児治療の倫理と胎児治療法の臨床的評価
- 症例報告 全前置胎盤術後に水腎症を伴わない急性腎後性腎不全を呈した1例
- 一絨毛膜双胎における Selective IUGR の生命予後因子(FLPの適応としての検討)
- 胎児脳室拡大症例の出生前検査所見と予後に関する検討
- 出生前に18トリソミーが疑われた67例の臨床経過
- 一絨毛膜性二羊膜性胎盤を用いた血管吻合検索方法の検討
- 症例報告 出生前診断を行い健児を得た筋強直性ジストロフィー合併妊娠の1例
- 2) 周産期医療の立場から(CQ311「不妊症の原因検索としての初期検査は?」内科的合併症のスクリーニング検査について,ガイドライン解説 婦人科外来編 ディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 1-3. 胎児診断eraにおける先天性嚢胞性肺疾患(1.合同シンポジウム. 肺嚢胞性疾患,特にCCAMの概念,他の肺嚢胞性疾患と合併をどのように考えるか,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- K1-3-6 異常妊娠のエピゲノム解析(高得点演題3 周産期医学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-41-9 当センターにおける絨毛生検の現状(Group 153 胎盤2)
スポンサーリンク