スポンサーリンク
国立成育医療センター特殊診療部 | 論文
- 胎児・胎盤手術におけるレーザー治療の意義とその機器開発
- 複合型光ファイバシステムを用いた温度管理による血流遮断 : 熱電対を用いた in vivo 実験
- 胎児外科におけるナビゲーション医療の現状
- 胎児外科治療におけるレーザー照射出力制御 : 熱電対を用いたフィードバック制御
- R-13 低侵襲胎児外科手術を対象としたデバイスの研究開発(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- 低侵襲胎児外科手術を支援する3次元超音波手術ナビゲーションシステムの精度・有効性評価
- 3次元超音波画像を用いた胎盤表面のマッピングシステムの開発
- 双胎間輸血症候群の治療における胎盤血管情報提示システムの開発 : 内視鏡画像を用いた生体情報の計測
- 3次元超音波画像を用いた内視鏡下胎児外科手術支援近接覚提示システム
- 胎児水腫を合併したCCAMに対する直視下胎児手術の経験
- 超電導磁気センサを用いた医療計測応用
- S-019 胎児胸腔内腫瘍性病変に対する新しい治療法-High-intensity focused ultrasound(HIFU)-の試み(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 32-30.出生前診断された胎児先天性嚢胞性腺腫様奇形腫(CCAM)症例の予後と胎児管理に関する検討(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 胎児MRIにおける出生前診断に関する研究
- P1-606 双胎間輸血症候群(TTTS)にてレーザー治療後の妊娠32週未満分娩例の検討(Group76 多胎妊娠3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-392 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の治療成績(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-391 羊水量不均衡を呈する一絨毛膜双胎症例の臨床経過と胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の適応についての検討(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本邦における胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の現状と治療成績(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 20.CCAMと診断された胎児8例の検討(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6.胎児肺葉外肺分画症の病態と治療(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
スポンサーリンク