スポンサーリンク
国立感染症研究所生物活性物質部 | 論文
- P-070(O2-3-2) Candida albicansに対する既存薬と抗真菌薬との併用効果についての検討(カンジダの基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-075 長崎大学におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typing (MLST)を用いた分子疫学調査(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 喀痰の嫌気培養が有用であった嫌気性菌感染症
- P-107 日本とタイにおける遺伝子検出法を用いた環境生息ヒストプラスマ属の検出(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- S3-2 アスペルギルス属の病原性制御にむけたアプローチ(アスペルギルスとアスペルギル症,基礎・臨床シンポジウム3,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Minocycline 治療無効で Rifampicin にて改善したマイコプラズマ肺炎の1例
- Mycoplasma pneumoniae のHMR3647に対する薬剤感受性に関する検討
- ICD-1 真菌症診断の現状と課題(院内感染における病原真菌と真菌感染症,ICD講習会,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析
- 腸管常在性真菌が腸管に定着する仕組みを探る : Candida glabrata の乳酸脱水素酵素Cyb2は腸管定着に必要な因子
- P-035(SS5-2) マウス肺クリプトコッカス症モデルを用いた感染防御ならびに構築変換の解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-028 アスペルギルスとクリプトコックスによる肺混合感染の2手術例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-004(SS1-3) Aspergillus fumigatusの細胞壁、分泌蛋白質B-11の機能解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-051(SS3-1) COX阻害剤によるCandida albicansの抗真菌薬感受性変化と排出ポンプ発現誘導(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 微生物と感染症診療 アスペルギルス症
- P-050 Candida glabrataの生体内における病原因子 : 鉄欠乏における遺伝子発現調節(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
スポンサーリンク