スポンサーリンク
国立循環器病セ | 論文
- 全自動泳動装置(LIP-380)を用いたリポ蛋白分画測定の臨床的有用性
- 167.診断が困難であった胃癌の髄液細胞診の2例(第42群:胸腹水II〔その他〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 49)冠動脈spasmが梗塞の発症に関与したと考えられる心筋梗塞の2症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 48)Ebstein's anomalyに合併した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 115.胸、腹水、および尿中に骨髄腫細胞が出現したIgA(λ型)骨髄腫の一剖検例(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- インスリン抵抗性と動脈硬化-内皮細抱機能との関連症状-
- 9) 腎血管性高血圧症に対する脾動脈-腎動脈吻合術の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 曲管内拍動流における流速パターンの推移
- 三尖弁閉鎖症にみられた弛緩心房中隔 : その心エコー図 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 57) プレドニゾロンが著効を示した急性心筋梗塞症に合併した難治性心不全の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 229.CPK流出率曲線の解析による急性心筋梗塞症の病態診断 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- 日本人における高トリグリセライド血症と動脈硬化 : HDL-LDL経路間の脂質転送蛋白(CETP)と小粒子高密度LDL (small dense LDL)を介した動脈硬化の形成
- 家族性高コレステロール血症に対するLDL-apheresis
- 高コレステロール血症の食事療法を中心に-エネルギー, 脂肪, 蛋白質に関するこれまでの成績と日本人における問題点-
- 動脈硬化リスクファクター集積症候群における微小循環の関与
- ホルモンと動脈硬化
- 動脈硬化の臨床診断の進歩
- 動脈硬化リクスファクター集積症候群における微小循環の関与 : Perfusion metabolism theory
- 2.ICUにおける医療機器 : 医師の立場から(病棟看護と医療機器の接点)(第59回日本医科器械学会大会シンポジウムII記録)
- ワークショップ:生化学自動分析装置の微量化はどこまで可能か -経済性と精度保証の観点から- サンプリングと制度保証