スポンサーリンク
国立循環器病センター 内科心臓血管部門 | 論文
- 急性増悪を繰リ返す慢性心不全患者の増悪要因
- 慢性心不全の急性増悪に伴う胸水:エコー図法による貯留量の推定法と胸水穿刺の臨床効果
- P226 拡張型心筋症のβ遮断薬療法の効果は予測しうるか-体液性因子からの検討
- 0935 急性鬱血性心不全の水分過剰の改善状況と血中vasopressin, ANP動態
- P621 急性心不全のamrinone単独療法 : 選択的血管拡張作用と循環調節因子動態
- P334 急性心不全の肺高血圧と肺動脈内endothelin-1動態 : ANP, angiotensin IIとの関連
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 急性冠症候群におけるRAS阻害 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題) -- (冠動脈疾患の薬物治療の臨床エビデンス)
- 非虚血性の中等度慢性左室不全患者に対するピモベンダン長期投与が体液性因子に及ぼす効果
- P471 拡張型心筋症患者の頻拍時の心血行動態悪化の程度は非観血的に予測しえる
- 107) 心房細動から洞調律復帰時に右心不全が惹起される拘束型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 128) トランスサイレチンAla60変異による家族性アミロイドポリニューロパチーにて著明な心病変および甲状腺機能低下症を呈した1例
- P333 原発性肺高血圧症におけるEpoprostenolの有用性
- 慢性心不全患者の急性増悪期の下大静脈径計測の臨床的意義
- 0089 頻拍負荷によるANP分泌亢進が遷延する拡張型心筋症患者は運動耐容能が低い
- P745 拡張型心筋症における脳性ナトリウム利尿ペプチドは左室弛緩予備能を反映する
- P741 拡張型心筋症患者の運勤耐容能とANP, BNP分泌能
- 0276 拡張型心筋症の運動耐容能と左室拡張予備能
- 0407 拡張型心筋症におけるcarvedilolのresponderとnon-responderの規定因子 : reverse remodelingの観点より