スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所循環動態機能部 | 論文
- 0247 脳室内へのカプトプリル投与で梗塞後心不全の心臓リモデリングが予防される
- 0244 Batistaの手術は心ポンプ機能を改善するか? : モデルでの検討
- 1125 極大量のTNFαで初めて血液潅流摘出心の収縮性を低下させる
- 0549 一酸化窒素合成阻害は中枢性圧反射の動特性を変えずに交感神経活動を亢進させる
- 0231 心臓交感神経刺激時の心筋間質および血中ノルエピネフリン濃度と心機能の関係
- 0988 モノクロタリン肺高血圧モデルにおける肺血管機械特性の変化の検討
- 0224 カルシウム感受性増強薬は正常心では収縮性の酸素コストを改善しないが不全心では改善する
- 慢性不全心の収縮性およびエナジェティクスに及ぼすForskolin誘導体の効果 : ドブタミンとの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室エナジェテイクスからみた拡張不全 : 収縮機能との関連 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- アシドーシス補正後のスタン心筋 : Na^+-Ca^交換機構の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波ドプラ法による右室収縮性の評価 : 三尖弁逆流速度から求めたmax dP/dt, (maxdP/dt)/Pを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波ドプラ法による比較的負荷非依存性、入射角非依存性収縮指標(max dp/dt)/Pの推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0084 心血管系機能の客観的指標としての△VO2/△WRの診断及び病態生理学的意義
- 2108 動的有限要素法による不整脈動態の心内圧依存性評価(OS-21B 軟組織の計算バイオメカニクス,OS-21 計算バイオメカニクスとその応用)
- 521 陽的有限要素法による心筋の電気機械連成解析(S03-2 有限要素法の最近の動向,S03 有限要素法の最近の動向/メッシュフリー法)
- 機械-電気帰還現象が不整脈発生におよぼす影響の動的有限要素法解析(OS16c 生体力学における新しい計算解析手法)
- 内因性バソプレッシンが圧受容体反射を介する心拍数調節に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 瞬時肺静脈血流の決定要因としての瞬時肺動脈圧と静脈圧の相対的な重要性の定量的な検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室心腔内における脈波伝搬速度を用いた左室エラスタンスの評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 微小振動を用いた局所心筋収縮能の新しい評価法 : 第58回日本循環器学会学術集会