スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部 | 論文
- 心臓後負荷としての動脈インピーダンス
- 左右の頚動脈洞圧受容器反射の動的な相互作用の解析
- P762 交感神経刺激に対する房室伝導時間の過渡応答は直接作用と間接作用の単純加算で決まる
- P424 ラット大動脈減圧神経支配領域の圧受容器transductionの動的特性 : 生体内での圧受容器領域の分離法の開発とホワイトノイズ法による伝達関数の推定
- 0675 ラットにおける厚受容器反射を介した交感神経による心拍数抑制の伝達特性 : ホワイトノイズ法を用いた解析
- 0673 先天性QT延長症候群(CLQTS)における活動時発作型と安静時発作型の比較 : Holter心電図(Holter)上のRR間隔(RR)-QT時間(QT)関係からの検討
- 0594 発作性心房細動(PAF)では右房自由壁の興奮はorganizationされている : 機能的なmultiple reentrant circuitの新しい評価法
- 0377 Ventricular Activation Time(AVT)の不均一性は肥大型心筋症(HCM)の心室細動(VF)の予測に有用である
- 0253 交感神経のステップ刺激によって心筋活動電位持続時間(APD)は一過性に廷長した後に短縮する
- 0165 ラットの左室収縮末期エラスタンス(E_)の新しい推定法 : Single Beat(SB)法
- 0160 迷走神経による心収縮性抑制は徐脈を介するか交感神経による陽性変力作用を抑制することによる
- 0159 心臓微量透析法による交感神経終末のエピネフリン動態解析法の開発
- 0111 圧受容器反射を介した交感神経による動脈圧調節機構解析の新しい枠組み : Mechano-Neural(M-N) ArcとNeuro-Mechanical (N-M) Arc
- P674 ホワイトノイズ法を用いた大動脈減圧神経のtransductionの動的特性の評価
- 1062 心不全における脳内アンジオテンシン系の意義 : 飲水行動とアンジオテンシン受容体の遺伝子発現による評価
- 0485 ラット左室の収縮末期圧容積関係に与える交感神経の影響
- 0247 脳室内へのカプトプリル投与で梗塞後心不全の心臓リモデリングが予防される
- 0244 Batistaの手術は心ポンプ機能を改善するか? : モデルでの検討
- 1125 極大量のTNFαで初めて血液潅流摘出心の収縮性を低下させる
- 0549 一酸化窒素合成阻害は中枢性圧反射の動特性を変えずに交感神経活動を亢進させる