スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓部門 | 論文
- 68) VDDリードを心房リードとして使用し, dual chamber ICD植込み術を施行し得た心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- P185 心電図ゲート^Tc-MIBI心筋SPECTによる急性虚血後の心機能モニタリング : ねじれ補正法の開発による局所壁厚増加率の極座標表示
- 37) Brockenbrough法による心房中隔穿刺部位の左房側に起源を認めた心房頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) Inoueバルーンによる経皮的肺動脈弁形成術(PTPV)が著効した成人肺動脈弁狭窄症(PS)の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 97) 診断に苦慮した心Fabry病の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 80) 難治性VFから心静止となるもPCPSにより救命できた閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 9) 著明な右室拡大と三尖弁逆流にて治療に難渋した右室梗塞の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 151) 発作性高度房室ブロックの一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 145) ARVCの特徴を有するBrugada症候群の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 104) 高DFTのため治療に難渋した若年VF survivorの一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 133)シャント側鎖骨下静脈狭窄により透析困難を来した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 110)右房内腫瘤を認めた心サルコイドーシスの一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 89)大動脈弁狭窄症を合併し,急性心不全,急性心膜炎を発症したSLEの一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 38)両側総腸骨動脈閉塞のため左正中動脈より左側副伝導路離断に成功した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 56)冠攣縮性狭心症を合併したBrugada症候群の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 58)感染性心内膜炎との鑑別が困難であった卵巣癌による非細菌性心内膜炎の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 46)髄膜腫摘出後に心室性期外収縮が著減した一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 94)遺伝性毛細血管拡張症による難治性心不全の1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 91)急性肺梗塞と急性左心不全の鑑別に難渋した一症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 胸部異常影で発見された重複大動脈弓の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)