スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓部門 | 論文
- ヒス束-冠静脈洞入口部近接症例におけるCARTOシステムを用いた遅伝導路焼灼術
- シングルリードVDDペースメーカーの有用性と長期成績 : DDDペースメーカーとの比較
- Electro-anatomical mapping により figure of eight 型リエントリーを同定しえた左房起源心房頻拍の1例
- 81) 3D electro-anatomical mapping system(CARTO)により右心耳から起始する副伝導路を同定し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 病院設置型微小血管造影装置による微小血管の評価
- 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
- 0342 VT/VFによる埋込み型除細動器(ICD)作動の日内変動
- 催不整脈作用とその他の副作用について
- 脳梗塞を併発したA型急性大動脈解離に対する一手術治験例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 遠隔成績からみた僧帽弁再建術の評価と問題点
- 0648 巨大左房症例に対するMaze手術の有効性の検討
- 高度の左室機能低下を伴った高齢ファロー四徴症の1手術治験例
- 心室中隔穿孔後、仮性心室瘤を形成し、左室自由壁破裂を合併した急性心筋梗塞症の1例
- 80歳以上の高齢者の狭心症に対するPTCA : 薬物治療が困難であった5症例の検討
- 心房細動に対するMaze手術後の運動負荷時心拍反応と運動耐容能に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- 致死性不整脈に対する電気ショックのコンピュータシミュレーション
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 0771 鬱血性心不全患者での心臓自律神経活性に対する睡眠姿勢の影響