スポンサーリンク
国立循環器病センター予防検診部 | 論文
- 日本人の内頸動脈病変とその診断・治療
- 高コレステロール血症者に対する健診後の個別指導の長期効果
- 心臓病の疫学 (心臓病のすべて) -- (心臓の仕組みと機能)
- 最近の話題 : 4. 高血圧症と医療費
- 壮年期男性における飲酒と潜在性動脈硬化の関連についての疫学研究 : 電子ビームCTによる冠動脈石灰化を指標として
- D302 勤務者男性における婚姻・同居の状況と循環器疾患危険因子の関連 : The HIPOP-OHP研究(産業疫学,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 日本人成人男性の飲酒量と栄養摂取の関係
- 吹田研究--循環器疾患の発症をエンドポイントとした都市コホート研究 (特集 脳卒中--予防・治療の最前線) -- (疫学)
- 糖尿病予防の長期介入研究--実践支援型教材をもちいた保健指導者による6ヶ月間の介入効果について
- 1 医療従事者自身の精神科受診に関する意識について : 自殺多発地域における地域介入研究より(第45回産業精神衛生研究会)
- 脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの糖脂質代謝改善機構 : マイクロアレイを用いた肝臓における遺伝子発現解析
- 健常成人の血清中フッ素イオン濃度
- インスリン濃度からみた耐糖能異常の頻度と成因
- インスリン濃度から見た耐糖能異常の頻度と成因
- 高コレステロール血症・高血圧・耐糖能異常に対する生活指導のエビデンス (特集 検診--エビデンスと論争点) -- (検診の場での生活習慣改善のエビデンス)
- 糖尿病の遺伝カウンセリング : 専門医療をサポートするために
- 中高年を対象とした糖尿病の長期発症予防に関する無作為割付研究
- ガイドラインをどう読むか(第8回)禁煙ガイドライン
- 都市住民を対象とした保健予防活動(第2報) : パソコンを利用した24時間思い出し法による食事調査、指導システムの開発とその応用
- 都市住民を対象とした保健予防活動(第1報) : 禁煙コンテストの実施とその効果について