スポンサーリンク
国立岡山病院内科 | 論文
- A II-15 Anorexia nervosaの家族治療(神経性食欲不振)
- 9) 腹膜灌流法による慢性腎不全の治療 : 第13回日本循環器学会中国四国地方学会総会
- トロンボテストの臨床検査成績及びワーファリンの使用経験 : 第10回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 19) 断層心エコー法による陳旧性心筋梗塞の検討 : 主として心電図異常Q波出現部位と断層心エコー図上の病変分布について : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- P-471 当院におけるエルロチニブ(タルセバ^[○!R])使用経験(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
- 23.玉島地区における血清脂質,血清ビタミンE及び過酸化脂質の脳卒中に及ぼす影響(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 入院時アンケート調査に基づいたがん告知の現状
- 睾丸摘除術を施行した難治性精巣上体結核の2例
- P-95 胸水中のIAP, 可溶性IL-2R, INF-γの癌性胸膜炎と結核性胸膜炎の鑑別上の有用性に関する検討
- 216 慢性喘息患者における呼気中一酸化窒素(NO)濃度測定の臨床的有用性に関する検討
- 62.結核性胸膜炎と癌性胸膜炎の比較検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 8.骨格筋転移を来した肺腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 胸水中RCAS1値の意義と有用性の検討
- 4. 病院内接触者検診における新規結核感染診断法による解析(第12回山口県院内感染防止研究会)
- 41.症状発現から発見まで2ヵ月を要した広範囲気管支結核の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 高アンモニア血症を呈した多発性骨髄腫患者由来細胞株の臨床的意義
- Lamivudine投与でB型肝炎の増悪を予防し得た同種骨髄移植後の非Hodgkinリンパ腫
- 多発性骨髄腫に対するビスホスフォネート療法 (あゆみ ビスホスフォネート療法の環状と近未来)
- 高アンモニア血症を合併した多発性骨髄腫の臨床的検討
- 58 モルモットの実験喘息モデルによる遅発型気道反応の細胞・組織反応と化学伝達物質の検討