スポンサーリンク
国立天文台 | 論文
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- 10aSK-7 GRAPE-DRによるループ積分計算(数値的解析,素粒子論領域)
- 宇宙シミュレーションの今後の展開
- Cray XD1での星団進化の高性能「小規模」シミュレーション(高性能計算)
- 球状星団の中心にはブラックホールがある?
- 講座 とんでる力学(12・最終回)剛体の運動(3)グライダーの3次元運動
- 講座 とんでる力学(11)剛体の運動(2)グライダーの安定性
- 講座:とんでる力学(第10回)剛体の運動(1)グライダーが飛べるわけ
- 2.天の川創成プロジェクト(1.シリコンとファイバ上の天文学)(天文学をサポートする情報新技術)
- S604 専用計算機による大規模シミュレーション : GRAPEを例として(超並列計算機によるプラズマ計算機シミュレーション, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 太陽系最外縁部天体の起源に迫る(最近の研究から)
- 講座:とんでる力学(第9回)人工衛星の打ち上げはなぜ大変?
- 講座:とんでる力学(第8回)惑星の軌道(5)多体問題は解けない?
- 講座:とんでる力学(第7回)惑星の軌道(4)2つの惑星
- 講座 とんでる力学(6)惑星の軌道(3)周転円近似
- 講座:とんでる力学(第5回)惑星の軌道(2)本当に楕円軌道?
- 講座:とんでる力学(4)惑星の軌道(1)楕円軌道
- 講座 とんでる力学(3)ボールの軌跡(3)"魔球"を実験する
- 講座:とんでる力学(2)ボールの軌跡(2)空気抵抗
- 講座 とんでる力学(1)ボールの軌跡(1)自由落下