スポンサーリンク
国立大阪病院循環器科 | 論文
- PTCAバルーニング中の心拍数の経時的変動の検討 : 閉塞冠動脈枝による相違 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- DBcAMP負荷^Tl心筋SPECTによる心筋viabilityの評価 : Tl取り込み様式による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行の諸問題
- 150) レーザードプラー法による血流速の研究(第2報) : 血管分岐の流速profileについて : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 109) 各種実験条件下における心筋の超音波減衰に関する研究(第6報) : 急性虚血心筋における顕微鏡所見との対比 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 71) 各種実験条件下における左室心筋組織にみられる超音波減衰に関する研究(第一報) : 正常ならびに急性梗塞心筋の超音波減衰に関する予備実験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 方向指示型超音波Doppler血流検査法によるsubclavian stealの検出 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波Echogramによる左室後壁運励の研究第6報 : 虚血性心疾患・特に狭心症における後壁運動について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波 Dopper 法による末梢循環に関する研究 (第13報) : 頸動脈流の自動調節機構 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 座談会 心原性脳塞栓予防のパラダイムシフト 心房細動診療と新規抗凝固薬『ダビガトラン』
- 興味ある所見を呈したK低血症の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 71)細管-拡大管モデル実験における流れの挙動と血小板凝集能の変化(第11報) : 若年成人群と動脈硬化疾患群PRPのone compartment modelとtwo compartment model通過後の群間比較 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 心房細動のベストストラテジー : 現状と近未来への展望
- 124)超音波断層法による心収縮機構の研究 : 第25報 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- MRアンギオグラフィによる大動脈病変の診断 : FLASH2D法, FISP3D法の有用性と限界
- 超音波断層による心収縮機構の研究(第10報) : 超音波断層法による心室瘤奇異性運動について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波断層法による心収縮機構の研究(第11報) : 豚摘出心における超音波断層像および心血管造影像の比較 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症4例の超音波断層像について : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 超音波Doppler法による末梢循環に関する研究(第23報) : 高血圧症患者の血流速Patternについて : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Bartter症候群の1例とその病因にかんする考察