スポンサーリンク
国立大阪南病院内科 | 論文
- 92 70歳で発症したSLEの女性症例
- 74)心臓ペースメーカー(以下PM)植え込み後に発症した脳血管障害に関する臨床的検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 経頭蓋超音波ドプラ法の頭蓋内血流信号検出率に関する検討 -超音波強度増強による検出率改善効果について-
- 急性心筋梗塞患者における心室遅延電位の自然経過 : 冠動脈内血栓溶解療法の影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心疾患患者の重症不整脈予測に関する検討 : 心室遅延電位および圧受容体機能を用いて : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心筋梗塞患者の心室遅延電位に及ぼす梗塞責任血管重症度の影響 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 虚血性心疾患患者の動脈圧受容体機能規定因子に関する検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- LP検出に関するFFT Spectro-Temporal mappingの有用性の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 慢性心不全例における運動負荷時の酸素消費動態 : 呼気ガス分析による検討
- 高速フーリエ変換 (FFT) 法を用いた Late Potential (LP) 検出に関する検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 虚血性心疾患患者の動脈圧受容体機能に関する検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心筋梗塞患者の心室遅延電位に及ぼす梗塞責任血管の再疎通の効果
- 心疾患患者の重症不整脈予測に関する検討 : 心室遅延電位および圧受容体機能を用いて
- Late Potential(LP)検出に関するFFT解析法の有用性の検討
- 高血圧患者の運動耐容能に及ぼすβ遮断剤の効果
- 36.下垂体機能低下症患者に合併した先天性胆道拡張症(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 277 インターフェロンによる肝炎の加療終了後に気管支喘息とアトピー性皮膚炎を発症した一例
- 174)完全房室ブロックを来たした悪性関節リウマチの1剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 165 β2-adrenoceptor(β2ADR)の多型性 : 16番、27番のアミノ酸の不均衡性について
- 多施設研究による本邦の慢性関節リウマチに合併する続発性アミロイドーシスの臨床的特徴と遺伝的背景