スポンサーリンク
国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター | 論文
- ニコチン門脈内投与が肝血流に及ぼす効果
- カプサイシン感受性神経および calcitonin gene-related peptide が肝血流に及ぼす影響
- 消火器疾患に対する心身医学的アプローチ ストレスの肝への関わり
- 肝における脳-腸相関 肝における脳-腸相関--中枢性神経ペプチドの関与 (〔2002年〕4月第1土曜特集 脳と腸の相関--神経消化器病学のめざすもの)
- 中枢性神経ペプチドによる膵臓における脳腸相関
- 中枢性神経ペプチドが肝血流および肝障害に及ぼす効果
- 自律神経を介した肝臓機能(生理および病態)に対する中枢性神経ペプチドの作用
- 6.不快ストレスによる胃機能の変化とディスペプシア(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 我が国におけるA型肝炎の疫学と最近の動向 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- B型急性肝炎の動向と診断・治療 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- 7.神経症圏と診断されたPPI不応性非びらん性胃食道逆流症(NERD)2例の臨床経過(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- アディポサイトカインと肝疾患 (脂肪細胞)
- デルタ(D型)肝炎--総論 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- 粘膜下異所性胃腺より発生したと考えられる粘膜下腫瘍様進行胃癌の1例
- B型肝炎ワクチン
- 4. μ-オピオイド受容体遺伝子多型と血中サイトカイン,健康感との関連(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- B型慢性肝炎患者に対するペグインターフェロンα-2aの有効性及び安全性の検討
- 肝疾患ネットワーク,グループ研究の過去,現在,未来 (総合医学会報告 シンポジウム 平成21年度から始まる臨床研究体制の再編 : 政策医療ネットワークからグループ研究へ)
- PegIFNとHBs抗原量 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (治療の最新情報)
- HBs抗原量からみたB型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)