スポンサーリンク
国立国際医療センター国際疾病センター | 論文
- 気管支喘息におけるステロイド療法の再検討
- 中葉肺炎を繰り返した食道気管支瘻の1例
- 7. Induction chemo-radiotherapy 後左下葉切除+主気管支形成術を行った腺癌の 1 症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 免疫芽救性リンパ腫症に伴う肺病変の臨床的検討
- インターフェロンαと小柴胡湯の併用中に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の一例
- 尿中特異抗原が高値を示しレジオネラ肺炎と考えられた1例
- Weekly分割投与によるシスプラチン(CDDP)とイリノテカン(CPT-11)併用の第1相試験
- 異なった下気道病変に合併する慢性副鼻腔炎の臨床的特徴
- 高齢者肺結核患者において治療完遂不能を予測する因子についての検討
- 結核病棟退院基準の変更と退院後DOTSが治療効果に与える影響
- 両肺尖部に空洞を呈した慢性肺コクシジオイデス感染症の1例
- 01P2-014 抗結核薬長期服用の薬物血中濃度推移に及ぼす影響(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 部分生体肝移植後に肺結核を合併した1例
- 結核病棟退院基準の変更が入院期間に及ぼす影響
- P-406 臨床におけるN-Acetyltransferase2 (NAT2) : 遺伝子多形推定とイソニアジド体内動態の変動(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 109 ネブライザーによる吸入ステロイド療法の検討
- 16 ネブライザーによる吸入ステロイド療法の検討(第2報)
- 胸水貯留を認めた肺 Mycobacterium kansasii 症の1例
- 日本式 DOTS としての「院内DOT]の有用性の検討
- 気管支喘息の気道内凝固について