スポンサーリンク
国立善通寺病院 臨床検査科 | 論文
- 16)基礎心疾患を有さない洞調律例に発症した冠動脈塞栓症の1例
- 心室拡張障害を主病態とした急性心筋炎の1例
- 47)甲状腺機能亢進症における左室心筋障害の評価 : 心筋IB解析と血中BNP値による検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 15)可溶性接着因子および肝細胞増殖因子と冠動脈硬化の重症度との関係(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 9) ステント留置の1年半経過後に, ステント部位での血栓性閉塞を繰り返した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 偽正常型血行動態の左室 Tei index に及ぼす影響
- 慢性心不全患者に対するDenopamineの不整脈誘起性についての検討
- 133)心筋梗塞症におけるリポ蛋白(a)及び線溶系因子の動態について(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1)虚血性心疾患における高インスリン血症と冠危険因子との関係について(日本循環器学会第64回四国地方会)
- P038 心筋梗塞例の右房機能に関する検討 : 責任冠動脈病変部位による差異について
- 41) 妊娠の循環動態 : 左室収縮時間および色素希釈法による心拍出量についての検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 17) 虚血性心疾患における線溶系の動態と関連因子について(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 0676 虚血性心疾患の病態別にみたリポ蛋白(a)と線溶系因子の動態について
- 虚血性心疾患におけるリポ蛋白(a)と線溶阻止因子(PAI-1)の関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 169) 原発性冠動脈解離と下肢閉塞性動脈硬化症を合併した1例
- 184) 持続性心室頻拍を合併した特発性左心室瘤の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 右房内モヤモヤエコーを認めた肺動脈弁狭窄症術後の66歳女性
- 216) 著明な僧帽弁輪石灰化により僧帽弁狭窄をきたした肥大心の2例
- 54) ミトコンドリア遺伝子異常による心筋症が疑われた1例
- 48) 左室流出路狭窄における脳性ナトリウム利尿ペプチドの分泌動態について