スポンサーリンク
国立千葉病院 | 論文
- 103 胆管癌切除例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 40.肝左葉・尾状葉を合併切除した肝門部胆管癌症例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 21.当院における肝臓外科の現況(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 35. 肝内結石症例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 硬化型で占められる肝細胞癌をどう解釈すべきか?(20症例の臨床病理学的検討)
- 肝切除時の非癌肝組織における高度な肝細胞の不規則再生は肝細胞癌の異時性多中心性再発の予測となる
- PC-2-156 単発2cm以下硬化型肝細胞癌4例の臨床病理学的検討
- 異なった造影効果を示した多発性の肝血管筋脂肪腫の1例
- OTP(Optimal Treatment Program)の効果が最も期待できるケースについて
- 16. 慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法施行後発症したHCC症例の検討(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 当院における門脈腫瘍塞栓を伴った(VP3) HCC症例の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 24. 当院における急性,亜急性肝不全症例の検討(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 糖尿病性壊疽による足趾切断術後に感染性心内膜炎を発症したNIDDMの1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 体脂肪からみたNIDDM患者の肥満の検討(第13回千葉糖尿病研究会)
- 4. 精尿病患者における振動覚の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- NIDDM患者における体脂肪の検討(自然科学編)
- 糖尿病患者の振動覚に関する検討(自然科学編)
- 21.Crigler-Najjar syndrome type IIの1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.診断の困難であった悪性リンパ腫の1剖検例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)