スポンサーリンク
国立保健医療科学院水道工学部 | 論文
- 河川水からのウイルス及び原虫の同時濃縮法の開発
- 利根川流域における原虫の検出と遺伝子型の同定及び指標菌との相関
- 2Ip12 新規等温遺伝子定量手法Alternately binding probe comnetitive heli case-dependent amolification (ABC-HDA)法の開発(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 水道事業ガイドラインを考える : 水道事業者はガイドラインを如何に活用するか
- 好気性グラニュールを用いた新しい水処理技術 (特集 排水処理分野で期待される先進技術)
- コンポスト化における通気量および腐熟度評価
- 水道における障害微生物 : シアノバクテリア
- 水源水質の変動と健康リスク
- かび臭産生藍藻類 Phormidium tenue を溶解する細菌の分離と溶藻特性に関する研究
- 気候変動が水道システムに与える影響に関する文献調査
- 水道原水保全対策の推進を
- 水源における水道水の臭気発生源とその対策
- 最近10年間の水を介した健康被害事例 (特集 健康を支える水)
- 上下水道システムに対する地震リスクとその対策 (特集 健康を支える水)
- 水道における利水障害の発生状況とその対策
- 湖沼から分離した細菌によるかび臭産生藻類 Phormidium tenue の抑制効果
- 浄水処理過程におけるクリプトスポリジウム除去指標の検討 (特集 原虫感染と水処理)
- ドイツにおける水道水源の保全・管理手法
- 生物膜法による脱窒過程でのN_2Oの発生に関する基礎的研究
- 分散気泡を利用した河川水からのフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)の除去