スポンサーリンク
国立京都病院 | 論文
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 100 Challenge test にて診断し得た薬剤性PIE症候群の2例
- 示II-72 肝動注、放射線照射が功を奏し、6年間生存し得ている非治癒切除stageIVb胃癌の1例
- 224 原発性肺癌に対するシスプラチンを基本とした併用化学療法の効果
- ロ-21 シスプラチヌムを基本とした肺癌の組織型別による化学療法の効果と合併症
- 74 SPG(Schizophyllan, スエヒロタケ)のがん性肋膜炎に対する効果について
- 3.原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 本院10年間の肺癌推移について : (IV)肺癌実態調査の集計
- 非結節性ビマン性胸部X線像を示す転移性肺癌 : 主題II肺癌の診断
- 加温分布を改善した新しい超音波加温装置によるハイパーサーミアの臨床的研究
- 看護におけるガイドラインの展開(8・最終回)ガイドラインの将来:看護への期待
- 急性腹症first aid--外科の立場から (救急医療のfirst aid)
- Determination and Drug Modification Assessed by Micronucleus Frequency Assay of Potentially Lethal Damege Repair in Quiescent Cell Populations within Murine Solid Tumors
- P-276 マウス卵胞発育に対するアミノペプチダーゼ阻害剤, ベスタチンの促進効果
- ステント留置が有効であった頭蓋内椎骨脳底動脈解離性閉塞性病変の2例
- 多発性頭頸部主幹動脈閉塞性病変に対する血管内手術
- 多発性骨髄腫の両側睾丸転移の1例(第37回中部総会)
- 臨床研究から診療ガイドラインへ : 根拠に基づく医療 (EBM) の原点から
- 72)下肢静脈血栓症を契機に発見された先天性アンチトロンビン欠損症の一家系
- 106) 鎮静剤により肺水腫が遷延したと考えられた1例