スポンサーリンク
国立九州医療センター | 論文
- 診療記録の未来像 : 米国に習うべきか、新しい道を開くべきか
- HIV感染の実態 (特集 性の実態と性教育の可能性--危機的現状にどう取り組むか) -- (シンポジウム2 HIV感染爆発前夜)
- HIV感染者に対する多剤併用療法による高ガンマグロブリン血症の改善についての検討
- 看護学生のケアに対する患者の認識と満足度
- C型慢性肝疾患で高頻度かつ特異的に観察される血清補体のCold Activation現象
- Sjogren 症候群を合併し難治性皮膚潰瘍を生じた Amyopathic Dermatomyositis
- HIV感染者における歯科医療連携に関する研究
- 世紀末の診療録管理から21世紀の診療情報管理へ
- HIVチーム医療における心理カウンセリングの機能 : 二重構造の枠組み
- サイトメガロウイルス(CMV)感染症の診断と治療 (特集 プライマリ・ケア医に必要なHIV/AIDSの知識) -- (合併症)
- HAART--いつ治療を開始するか?:REVISIT (第1土曜特集 AIDS治療:2005-2006) -- (AIDS治療の新展開)
- エイズの消化器病変 (特集 エイズの臨床)
- HIV陽性者のメンタルヘルスへのアプローチ : 心理職が目指す予防とケアについての検討 その1
- O-C-2 強迫性障害の行動療法を補助する電話、FAX、手紙、インターネットなどの情報伝達手段の利用法(口頭発表C)