スポンサーリンク
国立がんセンター中央病院呼吸器外科 | 論文
- 肺全摘術後に対側の肺切除を行った症例の検討
- 手術関連死亡からみた肺癌手術成績の変遷 : 最近16年間3200余例の検討から
- 大腸癌の肺転移症例に対する外科治療の成績
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の治療 : 外科切除の意義はあるか?
- 気管支原発inflammatory myofibroblastic tumor (IMT)の1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 胸腺腫WHO組織分類の有用性に関する検討
- 末梢発生小型肺扁平上皮癌切除例の検討
- 下葉肺がんの上縦隔転移はN2でよいか?
- 肺癌切除後の血清CEA値測定の意義について
- P-577 肺切除後膿胸に対する治療法の検討
- 悪性胸水貯留危険群に対するタルクによる予防的胸膜癒着療法の検討
- リンパ節部位名の国際的不一致に関連する問題点と新TNM分類 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- 新TNM分類の妥当性と問題点 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- 48.胸部レントゲン正面写真で見えない肺腺癌について検討:東京から肺がんをなくす会の症例を用いて : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 38. 非小細胞肺癌患者治癒切除例の血中IL-6, M-CSFの値と術後予後との関連(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18. 肺嚢胞内外に発育した腺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4.転移性肺腫瘍の外科治療(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- F-33 Double-lumen tube による術中気管、気管支損傷の 3 治験例(外傷)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-5 肺癌に対する気管気管支・肺動脈形成術の現状(手術手技と成績)(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW1-1 肺癌にたいする胸腔鏡を用いた診断(診査胸腔鏡)(胸腔鏡を用いた診断)(第 21 回日本気管支学会総会)