スポンサーリンク
和歌山県立医科大学附属病院リハビリテーション科 | 論文
- 2-P1-5 D-CATを用いた健常人の注意障害と左片麻痺の注意障害の特性 : 遂行課題の増加にともなう変化について(脳卒中・高次脳機能障害,その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10. 腰椎内視鏡手術後の硬膜外圧に関する検討(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 13.健常者における温熱療法中の皮膚交感神経活動(SSNA)評価1例報告(第23回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 12.頸椎牽引療法後に発症した小脳梗塞の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 3-4-13 脊髄損傷者の加齢に伴う最大酸素摂取量の変化 : 縦断的調査(脊髄損傷(予防・治療),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-7 COPD患者における加速度計を用いた歩行時間と歩数の解析(呼吸器,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 11.右中大脳動脈領域脳梗塞左片麻痺を呈したアテトーゼ型脳性麻痺者のリハビリテーション経験(第23回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 2.重症筋無力症患者に胸郭外人工呼吸器を用いた1例(第23回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 11.左坐骨部皮下に残存した感染を伴わない褥瘡に対するトラフェルミン注入の試み(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 467 健常者における起立負荷時頚動脈血流の変化(理学療法基礎系11)
- 330 救命救急領域における呼吸理学療法と理学療法士の役割 : 腹部内臓損傷により急性呼吸不全を呈した一症例(呼吸・循環器系疾患)
- 36 脳卒中片麻痺患者の肩関節屈曲時における肩甲骨と上腕骨の関係 : 3次元CTを用いた検討
- 1-8-15 末梢神経反復電気刺激による発汗反応と皮膚血管収縮反応の慣れ現象について(自律神経(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9.MMSEと課題の処理能力・身体能力・ADLの関係について : D-CATを用いた評価(第22回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 331 間質性肺炎からARDSに移行した症例における呼吸理学療法の経験(呼吸・循環器系疾患)
- 2-7-3 ドクターヘリ搬送患者におけるリハビリテーション需要(リハビリテーションシステム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 460 徒手的ストレッチ時のアキレス腱伸張に関するBモードエコーでの検討(理学療法基礎系10)
- 9.左手関節離断に左被殻出血右片麻痺を合併した症例の歩行障害への取り組み(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 2-8-32 LBNP負荷時の等尺運動による影響(運動療法,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.重度嚥下障害症例に対するバルーン法の適応と実際 : 第1報(第22回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
スポンサーリンク