スポンサーリンク
和歌山県立医科大学内科学第三講座 | 論文
- ブデソニド/ホルモテロール配合剤の軽症および中等症持続型の 気管支喘息患者におけるコントロールと呼気一酸化窒素濃度に対する効果
- イラストでみる病態生理 気道とニューロペプチド
- 実践編 安定期COPDの薬物療法 (特集 プライマリケアのための慢性閉塞性肺疾患(COPD)の管理)
- 1 気管支喘息における気道過敏性と喫煙(17 気管支喘息と喫煙)
- 2 自律神経とアレルギー(5 ストレスとアレルギー)
- 自律神経系は気道炎症・過敏性にどう影響するか (特集 アレルギー症状の発現に神経系はどう関与しているのか)
- O3-6 安定期喘息における肺機能の変動増大を予測する臨床指標の網羅的検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O84-3 慢性閉塞性肺疾患に対するブデソニド/ホルモテロール吸入薬の安全性の検討(COPD2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O84-1 慢性閉塞性肺疾患に対するブデソニド/ホルモテロール吸入薬の有効性の検討(COPD2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O31-4 喘息テキストを用いた成人喘息患者に対する指導効果に影響する因子の解析(吸入指導,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-3 高齢発症喘息におけるHFA-fluticasone/salmeterol配合剤の治療反応性(MS5 高齢者喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-018 鼻炎合併喘息における喘息コントロール不良の独立した規定因子(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O49-1 BudesonideおよびBudesonide/Formoterolによる喘息指標の経時的な改善過程(ICS/LABA配合剤1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器疾患と脳神経障害
- O78-4 鼻炎合併喘息 : 鼻炎の状態からみた喘息に対する影響(鼻炎合併喘息2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-4 重症喘息における閉塞性換気障害の経年的進行パターン(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗コリン薬
- 7 気管支喘息 タキキニン (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)
- 2 気道過敏性の測定と意義 (13 アレルギー性疾患における気道粘膜と皮膚の過敏性)
- SIII-9. アレルギー反応と気道平滑筋の収縮・拡張性 (平滑筋の基礎と臨床 : 基礎研究から臨床応用)
スポンサーリンク