スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院循環器科 | 論文
- 126)NYHA2度の心不全患者における心臓再同期療法(CRT)の臨床効果(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 123)心室内伝導障害を有するうっ血性心不全患者に合併する中等度から重症僧帽弁閉鎖不全に対する心臓再同期療法(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 116)冠静脈憩室を有するものの憩室内通電は無効であったWPW症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 45)Child分類Cの肝不全を伴った重症僧帽弁閉鎖不全症の1症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 131)CRT-D植え込み後にV-V delayの有効性を検討した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 90)心肺停止後の高齢者に対して低体温療法を施行した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 39)3回の心肺停止を経て1ヶ月後生存退院を果たした心筋梗塞の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 3)Late outcome of Sirolimus-eluting Stent in Diabetic Patients with Hemodialysis
- 64)大動脈弁置換術後慢性心不全症例に合併した発作性心房細動に肺静脈隔離術が奏効した一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 41)経過中にコレステリン塞栓症を引き起こしたB型解離の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 30) 上室性頻拍症患者のMIBG心筋シンチグラフィー
- 105)肺塞栓と脳塞栓を同時に発症したParadoxical Embolizationの1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 80)ペースメーカーリード穿孔に対して内科的に処置し得た3例の経験(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 29)ASD術後32年後に生じた心房粗動と心房頻拍にアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 27)両室ペーシングでattain OTW leadの留置に難渋した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 23)修正大血管転位による慢性心不全への心臓再同期療法 : A Case Report(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 26) 経静脈的にLV-DDDペースメーカー植え込みを施行した薬剤抵抗性慢性心不全3症例
- P340 基礎心疾患をもたない患者における植え込み型除細動器の適応に関する検討
- P710 植込み型除細動器植込み患者の作動状況について
- 左Valsalva洞での高周波通電でアブレーションに成功した特発性心室頻拍症の1例