スポンサーリンク
名古屋市立大第二内科 | 論文
- 81)長期間高血圧が測定され高血圧性心血管障害の乏しい症例と神経性高血圧 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 低DBH(Dopamine-β-Hydroxylase)活性を呈した心膜炎 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 2次性高血圧症としての褐色細胞腫の1症例
- 高血圧の動脈平滑筋の収縮と弛緩機構
- 高血圧の成因に関する副腎皮質と髄質の役割
- 高血圧における心筋原線維および心筋小胞体のCa^感受性ATPaseについて
- 心筋原線維ATPase活性からみた高血圧の循環動態 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 全身性エリテマトーデス(SLE)における心臓弁膜病変の検討 : 抗リン脂質抗体との関連
- Depolarization and contraction of skeletal muscle induced by intracellular Stimulalion--Role of T-tubules in elctrochemical coupling
- 高血圧自然発症ラット心筋ATPase活性および小胞体のCa^感受性
- 75)老年者高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 100)ジルチアゼム静注による本態性高血圧の循環動態の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 81)本態性高血圧症に対するCa拮抗薬とαβ遮断薬の併用効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 125 SLE末梢血B細胞のIL 2反応系の異常の検討
- 13)Ca拮抗薬によるα_2作動薬昇圧反応の抑制 : 本態性高血圧症での検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 53) 高血圧自然発症ラット(SHR)摘出動脈におけるカルシウム感受性の亢進について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 52) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈の収縮と弛緩異常 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 呼吸困難を主訴とし,食道と右気管支へ穿通した梅毒性大動脈瘤の1症例
- 116)重症高血圧の長期治療成績 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 72) 心内膜下梗塞を合併したSipple症候群の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会