スポンサーリンク
名古屋市立大第二内科 | 論文
- 高血圧性肥大心における心房動態の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 治療中悪性高血圧の左室流入動態 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧における降圧薬中止後の血圧上昇 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧におけるマニジピン単独の降圧効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 家庭血圧の意義 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ドップラ法による左室流入波形からみた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ヒト臍帯動脈におけるMgとCaの収縮反応 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ラット抵抗血管に対するセロトニンの作用 : 内皮細胞の役割 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 90年代の結核対策および研究について (結核対策の最近の動向)
- 陳旧性心筋梗塞の左室流入血流速動態 : 前壁梗塞と後下壁梗塞の比較 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 陳旧性心筋梗塞における左室流入血流速動態のハンドグリップ負荷による検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Pseudo-Bartter 症候群の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心筋梗塞患者における体位変換の血行動態変化 : 臥位および坐位の影響
- Mahaim束を有すると思われる発作性心房細動の1例
- ピリミジン系化学療法剤の副作用予知・防止システムの研究(第2報) : 健常成人のジヒドロピリミジン尿症の1例
- 末梢神経障害と神経栄養因子 : ヒト末梢神経障害における神経栄養因子および受容体の発現調節
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 眼底出血を伴った重症高血圧の1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 母子に発症し, 子供がmonosomy7 を呈した骨髄異形成症候群
- ヒト臍帯静脈内皮細胞のCa依存性K電流