スポンサーリンク
名古屋市立大学 大学院医学研究科臨床分子内科学 | 論文
- 13.癌性リンパ管症で発症し,経気管支鏡下肺生検により確定診断につながった1症例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.肺原発MALTリンパ腫の2例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 気道病変の評価に3D-CTが有用であった再発性多発軟骨炎の2症例
- 6.気道病変を認め,肺炎を合併した再発性多発性軟骨炎の1例(第27回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 関節リウマチと鑑別を要したサルコイドーシス(Lofgren 症候群)の1例
- 1.化学療法後,両側びまん性粒状影が出現し,血性BALF所見を呈した肺癌再燃の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 血清尿酸値(高尿酸血症)は痛風のみならず metabolic syndrome, 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の臨床マーカーである
- 高尿酸血症・痛風の合併病態, Metabolic Syndrome から"Metabolic Domino"へ
- 痛風と閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)との合併例 ; OSASに対する治療によりコントロール良好となった症例
- 5. 脈絡膜転移を契機に発見され, 経過中に両側同時気胸を認めた肺腺癌の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の合併が疑われた肺アスペルギローマの1例
- 診断に苦慮した高齢発症ループスによる漿膜炎の1例