スポンサーリンク
名古屋市立大学臨床病態内科学 | 論文
- 180)新しい生体電気インピーダンス誘導法による心機能の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 193) 虚血性心疾患におけるC-11-acetatePET所見 : TL-201心筋SPECTとの対比による検討
- 0532 心筋梗塞患者における梗塞部対側心筋と健常人正常心筋における心筋酸素代謝の相違 : C-11-acetate dynamic PETによる検討
- 0491 TL-201心筋シンチグラフィー3時間逆再分布、24時間逆再分布領域における心筋酸素代謝 : C-11-acetate dynamic PETによる検討
- ジピリダモール負荷心プールシンチグラフィによる冠動脈病変の診断(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- パルスドプラ法による左室流入路心房収縮期最大血流速度の規定因子に関する検討
- Spline補間法によるImpedance cardographyのe波高とDoppler法による大動脈血流との検討
- 犬肺静脈血流量波形からみた左房機能の検討
- 本態性高血圧治療に於けるサイアザイド系利尿剤βブロッカー併用療法の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- バルサルバ洞動脈瘤破裂に合併して大動脈弁, 三尖弁の感染性心内膜炎をきたし活動期二弁置換を行った1例
- P854 I-123 BMIPP心筋シンチグラフィーはどのような心筋代謝を反映するか?
- カテーテルを介した腎交感神経系切除による高血圧治療 (特集 高血圧治療の未来への展開) -- (最近の話題)
- 心腎連関の主因は何か
- スワン・ガンツカテーテルにより得られる圧測定値の検討
- 80)長期透析患者と心機能(第2報) : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 111) 水中トレッドミル施行時の血行動態、呼気ガス分析に関する検討
- 110) 虚血性心疾患患者における多段階運動負荷時二重積屈曲点の成因に関する検討
- P438 PTCA後の冠動脈再狭窄の評価における、MR coronary angiographyの感度、特異度
- 121)多量喀血を呈した大動脈弁狭窄症の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 100)PTCA時におけるSystolic Time Intervalsの変化について(日本循環器学会第94回東海地方会)