スポンサーリンク
名古屋市立大学臨床病態内科学 | 論文
- 冠動脈バイパス術後のインターベンションによって限局性血腫をきたした2症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- ステントJailとなった側枝をin vitroでのロータブレーターでアブレーションした検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 右冠動脈高度石灰化・屈曲病変に対して親子カテーテル・テクニックが有効であった2症例
- 左主幹部に留置されたステントによりステントジェイルとなった側枝病変に対しロータブレーターを施行した3例
- 肥満者における運動療法前後の運動耐応能について : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 肺動脈拡張末期圧から左室拡張末期圧は正確に推定しうるか : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 99) 慢性心不全治療におけるβ遮断薬とスタチンの併用効果(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 19)筋強直性ジストロフィーに合併したたこつば型心筋症の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 15)心嚢液貯留を印環細胞癌再発の初発症状として認めた一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 176)PIE症候群が疑われた肺高血圧症の1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 104)弁膜症を有する慢性心腎不全の外来治療にエリスロポエチン皮下注が有用であった2例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 85)肺塞栓症に合併した奇異性脳塞栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 26)気管支喘息と好酸球増多症を合併した難治性異型狭心症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 5)PRSPによる三尖弁位の感染性心内膜炎の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 165)収縮性心膜炎の病態を呈した心膜血腫の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 14)Torsades de Pointesで発症した高齢者のQT延長症候群3型の1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 3.アスコルビン酸共存下で酸化されたHDL_2のリンパ球へのコレステロール供給能(第125回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 診断と治療の実際 心疾患と腎障害 (特集 全身性疾患と腎臓病)
- 50)Epoprostenolが運動耐用能を増大させたFontan手術後の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 28)HIV感染による肺高血圧症の一剖検例 : PGI_2の効果および特異な死因について(第127回日本循環器学会東海地方会)