スポンサーリンク
名古屋市立大学心臓・腎高血圧内科学 | 論文
- 108)嚥下困難と縦隔異常影で発見された右大動脈弓の1例
- QT interval-RR interval関係に対する副交感神経性調節 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 127) PQ間隔の顕著な変動を呈した多発性骨髄腫の一例
- 42) Candesartanにより著明な心機能改善を認めた肥大型心筋症の1例
- 75)老年者高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 54) 持続性心室頻拍で発症した心アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 0188 冠動脈攣縮の危険因子 : 冠動脈硬化との関連
- 左室流入動態に及ぼす加齢の影響 : ハンドグリップ負荷試験による評価 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心拍変動HF成分による心臓副交感神経活動評価に対する呼吸周期の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラットの摘出動脈におけるβ-アドレナリン受容体 β_1 サブタイプを介する弛緩反応の減弱
- 冠動脈アテローム硬化促進因子としての心臓副交感神経機能低下 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 54) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈におけるβ_1, β_2弛緩反応の減弱 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心筋断裂を伴う心室瘤所見を呈した透析患者急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 多段階tilt時に対する心拍, 血圧変動成分の反応 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Hostilityと冠動脈硬化症 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心拍変動よりみた心臓副交感神経機能と冠動脈疾患患者の予後
- 101)重症高血圧症の治療 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 1. 経鼻内視鏡の問題点 : 検査侵襲,苦痛軽減のために(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 心エコー図法による左室弛緩能と充満圧の評価の限界 : 多施設共同研究SMAPからの中間報告
- 2.アスコルビン酸で酸化抑制されたHDL_2はリンパ球へLDL受容体を介しコレステロールを供給する(第140回研究委員会研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)