スポンサーリンク
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士前期課程 | 論文
- 7013 道路境界と壁面線の近接性から見た都市の様相に関する研究 : 地図における近接性の表現方法の提案(都市計画)
- 612 愛知県日進市市川家住宅について : 近世上層農家における屋敷構えと主屋の変容(6.歴史・意匠)
- 609 中国湘南地域の民家の平面構成について : 瑶族民家と周辺民家の比較による分析(6.歴史・意匠)
- 519 伝統的建造物群保存地区における延焼火災への安全計画 : 足助の歴史的町並みを対象として(5.都市計画)
- 518 市街地火災における歴史的建築物への延焼危険と安全計画に関する研究(5.都市計画)
- 614 旗本西高木家陣屋の明治初期における屋敷規模縮小について : 高木家文書による研究 その3(6.歴史・意匠)
- 403 公立小中学校における校舎の持続的施設更新に関する研究(4.建築計画)
- 404 A市における特別支援学級の整備状況に関する研究(4.建築計画)
- 9405 建築雑誌に示された日本建築界への「コンテクスト」導入の黎明期(建築論:思想(1),建築歴史・意匠)
- 9054 幹線街路沿線の建物用途からみた界隈の理解 : 名古屋市の主要幹線街路 : 広小路通及び大津通を例として(意匠論:都市(1),建築歴史・意匠)
- 9068 傾斜地における戸建住宅のエントランスの構え方 : 名古屋市千種区覚王山地区を例として(意匠論:都市(3),建築歴史・意匠)
- 香りの可視化に関する一考察 : エッセンシャルオイルのパッケージデザインを手掛かりとして(B-3 プロダクトデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 5083 学校施設と共働のしくみの検討体制 : 豊田市における「地域共働型学校づくり」の実践その1(学校づくりへの参画・共働,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9424 『天保三壬辰年 御家移ニ付取扱一件 十二月』にみる西高木家天保再建御殿の空間構成 : 高木家文書による研究 その4(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7439 街区容積充足率に関する研究(市街地解析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 607 柱間計画寸法からみた民家の空間構成に関する研究 : 尾張地方の民家を中心として(6.歴史・意匠)
- 610 設計指針にみる大正〜戦前における農業倉庫の建築性能について(6.歴史・意匠)
- 9318 旗竿敷地の竿部と隣接する住宅における開口部の固有性(意匠論:構成(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5319 イベント時に着目した大学キャンパスにおけるオープンスペースの空間構成と滞留領域に関する研究 : 三重大学上浜キャンパスを事例として(空間構成,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9159 旗本西高木家陣屋 嘉永度下屋敷御殿の建築的性格について : 高木家文書による研究 その5(日本建築史:城郭・住宅(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク