スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 当院耳鼻咽喉科にて心理分析を施行した症例について : 特にめまい患者
- BPPVの理学療法
- KID (Keratitis, Ichthyosis, Deafness) 症候群の一例
- 多軸回転椅子(OMNIAX)の観点からみた垂直性眼振
- めまいを主訴とした境界型人格障害の一症例
- TRT治療成績の検討
- 頭頸部腫瘍術後のハ-モニックMの使用
- 睡眠時無呼吸症候群の外科的治療--耳鼻科医の観点から (第1土曜特集 睡眠時無呼吸症候群) -- (治療)
- P3-6-6 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける嗅覚障害の検討(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-7-3 スギ花粉治療における第二世代抗ヒスタミン剤の比較検討(2006〜2008年)(P3-7アレルギー性鼻炎 治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 顔面神経麻痺をきたした Wegener 肉芽腫の1例
- 顔面神経麻痺・難聴・めまいで発症した巨大な小児小脳橋角部腫瘍の1症例
- 外傷性顔面神経麻痺に対する減荷術の適応 : 私案
- 典型的な染色体異常を伴わない自然流産における片親性ダイソミーの検出(第78群 不妊・不育9)
- 347 自然流産に見られた片親性ダイソミーの2例
- トレッドミル歩行後に現れる一過性姿勢変動 : 歩行時間と変動量
- 526 雄花成熟度の生化学的評価によるスギ花粉飛散開始予測法の開発
- 455 アレルギー性鼻炎に対するNd:YAGレーザー治療
- 5. 耳鼻咽喉科領域における微生物とアレルギー (7 微生物とアレルギー : スーパー抗原を含めて)
- 難治性中耳炎に対する抗菌剤の適正使用について