スポンサーリンク
名古屋大学 医学部保健学科看護学専攻 | 論文
- P020 体表面心電図におけるactivation-recovery intervalとactivation timeの関係 : 健常者における検討
- 0861 Wolff-Parkinson-White症候群における高周波カテーテル副伝導路焼灼術後のactivation timeとactivation aecovery intervalの検討
- 0859 12誘導心電図QRST値によるWPW症候群再分極特性の評価 : アブレーション前後での検討
- 0470 高周波カテーテルアブレーションがWPW症候群における体表面QRST値に及ぼす影響
- A型WPW症候群の高周波カテーテルアブレーション後に体表面QRST値が有意に変化した部位の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 135)3種類の心室性期外収縮をエンサイト使用により容易に治療しえた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 118)左室流出路心外膜側起源心室性期外収縮にアブレーションが奏功した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 0341 働き盛りの突然死と検診データとの関連 : 検診に見る突然死の危険因子
- 23)脈波速度PWVとCAVIの有用性の比較検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 158)拡大肺静脈隔離にCFAEを指標とした高周波通電を追加し,持続する心房細動の停止を認めた2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 151)Brugada症候群のVF stormの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 114)食道誘導心電図周波数解析による心房細動の評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心室二重応答を認め lower common pathway を有したと考えられた房室結節リエントリー性頻拍の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 電気的肺静脈隔離術後の左房-肺静脈間伝導再開についての検討
- 上大静脈内を旋回する心房頻拍にカテーテル・アブレーションが奏効した1例
- 68) 解剖学的峡部に特異な興奮伝導を有した通常型心房粗動の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 84) 心サルコイドーシスにたこつぼ様急性心筋障害を合併したと思われる一症例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 46) 三枝疾患患者での非侵襲的検査諸指示標の検討
- 35) 心筋脂肪酸代謝障害と心機能
- P604 拡張型心筋症の糖代謝とその予後 : FDG-PETによる評価