スポンサーリンク
名古屋大学第2内科 | 論文
- 6 外科的肺生検を施行した特発性UIPおよびNSIP症例の検討 : ステロイド療法への反応性の比較
- 間質性肺炎での気管支肺胞洗浄液中のテロメラーゼ活性 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 電子ラジアル型超音波内視鏡
- 超音波内視鏡下穿刺生検材料を用いたgastrointestinal stromal tumorの診断
- 超音波内視鏡にて経過観察しえた直腸粘膜脱症候群の1例
- 2 内科領域におけるアレルギー科教育のあり方(シンポジウム3 アレルギー科としての教育・診療のありかた,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-255 StageIV非小細胞肺癌に対するCBDCA+VP-16経口療法(CE療法)のPhaseIIstudy
- 84 局所進行非小細胞癌に対するCBDCA+VP-16と放射線療法の同時併用のPhase II study
- 115 Cough Variant Asthma(CVA)に対する咳カウンターを利用したセラトロダストの検討
- 5 安定した慢性喘息患者における吸入ステロイド療法(BDI)の最終ステップダウンの検討(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 5 ステロイド薬(シンポジウム7 気管支喘息の有用性とその問題点)
- 1 膠原病肺の組織学的検討(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 肺癌告知・治療に対する患者・家族・医療従事者の認識の相違
- P2-6 クリシンの抗アレルギー作用とHO-1の関与(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-3 肥満細胞のTNF-α産生に対するフラボノイドの効果とHO-1の関与(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 β刺激薬治療におけるG蛋白持続活性化の意義(イブニングシンポジウム10 喘息治療におけるβ_2刺激薬の現状と将来の展望)
- SIII-3 冠循環調節におけるNOの役割 : 低酸素収縮とNO
- エナラプリルは肺血圧を下げることなくモノクロタリン投与ラットの心不全を改善する : 心筋アイソザイム再分布の抑制の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- テオフィリンの薬物代謝 (特集 気管支拡張薬の功罪--成人)
- P78 フラボノイドの生体における抗アレルギー作用の検討(肥満細胞・好塩基球,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)