スポンサーリンク
名古屋大学環境学研究科 | 論文
- 試料燃焼-二酸化炭素精製における炭素同位体比分別 : 封管法と元素分析計による試料調製の違い(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 板材ユニットを用いた木造ドームの構法開発,金起弘,野村希晶,三橋博三(評論)
- 22176 ラグスクリューで直接接合した木質モーメント抵抗接合法の研究 : M-θ曲線算定式の導出と実験結果との比較(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22048 ラグスクリューによる新型木質仕口接合部の開発に関する研究 : 2段接着重ね梁による仕口接合部の静的曲げ実験(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- カナダ北極圏ユーレカでのPSCライダー観測
- コンクリート風化の超長時間評価指標としての石灰質砂岩の^C存在度変化(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 地圏環境における元素分布・循環の研究--多試料・多元素分析による愛知県東部の地圏化学環境評価の試み (中性子利用分析(宇宙地球科学))
- 地学野外実習としての地球化学図作成 (特集 地球化学図)
- 名古屋大学アイソトープ総合センターに設置されたγ線自動測定・解析システムによる地質試料の中性子放射化分析手順と分析精度
- P-275 愛知県中央部の地球化学図 : Sr同位対比と元素の分布
- 地球化学図作成を目的とする河川堆積物の多試料多元素分析(2)海洋堆積物のPorcellanite化作用に伴う化学元素の分別 (放射化分析A(宇宙地球科学))
- 人為的二酸化炭素排出による地球環境の将来予測:シンプルな炭素循環 気候結合モデルと地球観測衛星データによる解析
- 高NDVI域と砂漠を用いたNDVIデータセットの補正とその経年変化
- 太陽-地球系熱収支とアルベド感度解析
- NOAA/AVHRRから推定された植生活動を考慮した大気CO2濃度の季節変動モデル
- 四圏エネルギー・物質循環モデル4-SCEMの概念とリモートセンシング
- NOAA/AVHRRデータセットを用いたグローバルなバイオマス増加量の見積もり
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2007年)(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2006年)(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)