スポンサーリンク
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野 | 論文
- P281 心不全における凝固異常と神経体液性因子の関係
- 薬物による心室スパイラル・リエントリーの制御 : K^+チャネル遮断薬の有用性と限界
- 157)ブルガダ型心電図症例における心房内伝導遅延に関する検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 心筋イオンチャネルの発達に伴う変化
- 心筋虚血再灌流障害発症におよぼすミッドカイン(MK)の影響について(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 42)ウサギ単一心室筋細胞におけるcibenzolineのIKr、IKsに対する作用
- 110) 機械的伸展刺激によるT型カルシウムチャネル遺伝子発現の変化 : ラット培養心筋細胞において
- 41) 胎生期マウス心室筋におけるT型Ca^チャネルの発現について(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 89) 右心不全ラットにおける副交感神経機能低下のメカニズム(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 195) ペプリジルによるHERG及びKVLQT1電流に対する電気生理学的作用
- カルパイン
- 完全房室ブロックに伴う心室の電気的リモデリング
- 難治性心室性不整脈に対する新たな治療法の開発 : 重粒子線照射がウサギ梗塞心のコネキシン発現と不整脈耐性に及ぼす影響
- 著明な左右シャントを認めた冠動脈肺動脈瘻の2症例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Radiationが原因と考えられる左冠動脈主幹部病変の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 心原性塞栓が原因と考えられた急性下壁梗塞の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 交連部逸脱による急性大動脈弁不全の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 洞調律時と頻拍時のactivation mapが焼灼部位の決定に有用であった右心耳起源心房頻拍の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 高周波カテーテルアブレーション時冠動脈温度反応に対する冠血流のCooling Effect : 動物実験による検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 132)右房分界稜起源反復性心房頻拍の一例 : 右房起源心房細勤の前駆状態?(第129回日本循環器学会東海地方会)