スポンサーリンク
名古屋大学工学部建築学科 | 論文
- 1261 骨材の特性値が高強度コンクリートの強度・変形特性に及ぼす影響 : その1. 臨界応力点に関わる特性値への影響(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1090 各種非破壊試験法による低強度コンクリートの強度推定方法に関する研究 : その5:低・中強度の垂直コンクリート面に対する引っかき傷法の適用性(改修・維持保全:試験・検査・評価(2),材料施工)
- 21015 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その3 静的モニタリングの概要と結果(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 21014 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その2 調査対象文化遺産建築の概要(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 21013 イタリア・ラクイラ地震により被災した文化遺産建築 : その1 調査概要とモニタリングシステム(地震被害(1):ニュージーランド地震ほか,構造II)
- 2275 シリコン地盤模型による構造物-地盤系の相互作用実験 : (その7)動的剛性に関する群杭効果
- 混合体手法による液状化予測について : 構造系
- アドルフ・アッピアの演出理念における舞台と客席の関係性 : 20世紀初頭における劇空間に関する研究 その1
- 地動が基礎の各点で異なる構造物の応答解析 : その 1. 入力地動について
- 214 振動台実験と3D表現ソフトウェアに基づく地震時室内被害状況シミュレーションのリアリティ向上(2.構造)
- 21077 堆積盆地における地盤と超高層建物との共振現象に関する研究 : その2 仮想超高層建物モデルを用いた応答解析(地盤震動:関東・大阪平野,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21076 堆積盆地における地盤と超高層建物との共振現象に関する研究 : その1 大阪平野の地盤周期の分析と強震動予測(地盤震動:関東・大阪平野,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21606 大地震後の超高層建物の解体に関する一考察(室内被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21028 南海トラフの巨大地震による強震動と津波の予測のための統一震源モデルの設定 : (その1)2011年東北地方太平洋沖地震の断層パラメータのアスペリティモデルによる解釈(2011年東日本大震災:震源・伝播特性,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21528 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 : その9 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(360度映像の活用)(室内被害実験(2),構造II)
- 21529 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 : (その10) 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安全対策へ)(室内被害実験(2),構造II)
- 21593 尾張名所図会における名古屋市域の景観情報と地盤・ハザード情報の対応(地震被害予測・被害関数,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21520 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 : (その1) 実験概要(室内被害実験(2),構造II)
- 607 柱間計画寸法からみた民家の空間構成に関する研究 : 尾張地方の民家を中心として(6.歴史・意匠)
- 610 設計指針にみる大正〜戦前における農業倉庫の建築性能について(6.歴史・意匠)
スポンサーリンク