スポンサーリンク
名古屋大学大学院環境学研究科 | 論文
- 2-1 住民の減災行動を誘導するとともに適切な発災時対応を促す災害情報(2.災害時のインフラ,防災・減災を支える情報通信技術)
- 地震防災教育のための津波実験装置の開発(教育)
- 防災教材,振動論教材としての卓上2軸振動台とその模型の開発(構造)
- 228 杭基礎建物の振動性状に影響する諸要因についての解析的検討 : 杭の断面性能、基礎のねじれ振動について(2.構造)
- 234 低層RC造事務所建物の実被害に影響を与える諸要因に関する研究 : 非線形動的相互作用効果が建物応答に与える影響(2.構造)
- 愛知県庁本庁舎免震レトロフィット工事における基本設計の概要(構造)
- P132 南北一次元シンプル地球システムモデルの高度化 : 土地利用・土地利用変化プロセスの統合(ポスター・セッション)
- 18.防災まちづくり事業におけるTIF(Tax Increment Financing)の導入可能性について(F.一般セッション,口頭発表,一般論文発表)
- 台湾中部, 921集集地震による地震断層-とくにその性状と既存の活断層との関係
- アジアの経済発展と環境問題 : 回顧と展望
- A156 二波長・偏光ライダーで観測されたタクラマカン砂漠におけるダストの挙動(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- A155 夏季のタクラマカン砂漠におけるダストストームをもたらしたガストフロントの鉛直構造(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- 20172 大域的・局所的最適化手法の連携によるアルミニウム押出形材の最適断面算出システムの開発 : その2大域的・局所的最適化手法の連携手法への拡張(応答制御・最適設計,構造I)
- 20171 大域的・局所的最適化手法の連携によるアルミニウム押出形材の最適断面算出システムの開発 : その1非線形計画法の適用(応答制御・最適設計,構造I)
- 24.タイ国中央平原における硫酸酸性土壌の形成と地形発達(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- SRTMデータおよびGISを用いたタイ南部ハジャイ平野の微地形と洪水に関する研究(海外地形調査におけるGIS/RSの活用)
- インドネシア国バンダアチェ海岸平野における土地条件と津波の流動
- 名古屋大学地理学教室の現状と課題
- S7. 低地の微地形と津波災害(シンポジウム「自然災害と地形」, 日本地形学連合2005年秋季大会)
- タイ国Nam Khem平野における津波の流動と津波堆積物 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
スポンサーリンク