スポンサーリンク
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 | 論文
- 40041 小学校の休み時間における児童の遊び行動と環境条件に関する研究 : 中庭の年間利用実態からの考察(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 508 大学と地域住民をつなぐ連携組織の活動に関する研究 : キャンパス内の里山を活用した住民参加型の里山活動を事例に(都市計画)
- 438 小学校の教科書にみる住環境の扱われ方に関する研究 : 名古屋市を事例として(建築計画)
- 406 県営住宅の子育て支援モデル事業にみる公営住宅における生活支援拠点設立の可能性(建築計画)
- 設立者からみた交流の場の開設場所と運営および地域的つながりの相互関係 : 地域住民が主体的に設立・運営する交流の場に関する研究 その2
- 40015 小学校における児童の遊びと環境条件に関する研究 : その1 夏季から冬季の休み時間における中庭の利用(子供の遊び空間,環境工学I)
- 5238 全学年のクラスルームが同一階にある小学校の休み時間における児童の行動領域形成(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
- 5092 地域における公的及び私的な子育て支援の場の特性に関する研究 : 名古屋市西区を事例として(子育て支援施設,建築計画I)
- 高校生と大学生の協働作業による長屋再生提案--提案型学習ワークショップの効果と課題 (「住まい・まち学習」実践報告・論文 まちづくりの取り組みから学ぶ)
- 50年代末と60年代の菊竹清訓の「垂直型コミュニティ」について
- 市民吹奏楽団の練習場に関する研究 : 地域における公共施設の多目的利用の可能性
- リモートセンシングデータを用いた土地利用の集塊性把握の手法に関する研究 : 愛知県西部を事例として
- 市民版マスタープランに描かれた地域の将来像とまちづくりにおける役割に関する研究 : 都市計画マスタープランとの比較・関係性に着目して
- 512 戸建て住宅地における住宅敷地の接道面の構成要素と住民意識に関するプレ調査報告(5.都市計画)
- 505 町並み散策路整備を軸とした市街地整備事業の展開プロセスと空間配置に関する研究(5.都市計画)
- 503 市民団体による地域将来像の連続的提案活動の実態に関する研究 : 杉並区「まち夢」による市民版マスタープラン提案から市民版緑の基本計画提案への展開に着目して(5.都市計画)
- 7577 ASTERデータを利用した水田分布の把握に関する研究(都市解析/環境形成,都市計画)
- 地方都市の市街化調整区域における開発行為と土地利用変化の相関に関する研究 : 愛知県一宮市を対象に
- 5090 名古屋市文化小劇場における施設職員の利用者サポート課題に関する研究(コミュニティ施設・ホール,建築計画I)
- 7233 植生・土壌・水(VSW)指数を用いたリモートセンシング : 地域環境解析による土地被覆状況把握の可能性(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)