スポンサーリンク
名古屋大学アイソトープ総合センター | 論文
- 放射性炭素年代測定法
- 2-5 腐植物質の土壌中における構造的安定性(2.土壌有機・無機化学,2010年度北海道大会)
- 名古屋大学に設置されているGIC社およびHVEE社製の2台のタンデトロン加速器質量分析計の現状
- 北海道中山第2湿原での花粉分析と加速器質量分析(AMS)法^C年代測定(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- A50 白頭山北東麓の埋没樹幹の^Cウイグルマッチング(火山発達史と地質,口頭発表)
- P64 桜島・南岳で発見された歴史時代の溶岩流(ポスターセッション)
- 駿河舟状海盆底コア資料の^C年代
- 駿河舟状海盆ピストンコア試料の^C年代
- P53 榛名二ツ岳伊香保テフラの^Cウイグルマッチング(ポスターセッション)
- "縄文馬"はいたか
- 古人類・考古資料の年代学的諸問題に関する骨の加速器^C年代測定(I)
- 黒色土器・繊維土器の前処理法と炭素含有量について(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 佐賀県大友遺跡出土人骨のAMS^C年代測定と海洋リザーバー効果(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 北八甲田火山群, 地獄沼起源の噴火堆積物 : 噴火様式・規模・年代
- 第34回理工学における同位元素研究発表会から
- 放射性ヨウ素標識実験における放射性ヨウ素の揮散とその対策
- Na125Iによる放射性ヨウ素標識実験における気体状125Iの飛散
- 両生類胚細胞分画の誘導活性の再検討(発生)
- 青銅付着物について測定された^C濃度の報告
- 八ヶ岳崩壊で発生した大月川岩屑流堆積物中の埋れ木の^C年代測定