スポンサーリンク
同志社大学 文学部 | 論文
- 思考抑制が順序記憶に及ぼす影響
- 社会的出来事の集合的記憶に関する心理学研究
- Successful Lifestyle Modification--実践的なライフスタイル改善のノウハウ(No.3)特定保健指導において認知行動療法をいかに実践するか
- トラウマの告白と抑制に関する一調査
- 感情の伝染現象ならびに化粧の心理学的効果をめぐって
- 情動の身体徴候と性格特性 : MPI外向性・内向性と身体徴候の強度の関連
- 語りの治療的効果 : かなしみをことばに(語りのちから,研究委員会企画シンポジウム 1)
- 感情エピソードの会話場面における表出性ハロー効果の検討
- 糖尿病の運動療法 : 4. 長続きさせるための方法
- スポーツ施設との連携 : ジャパンメディカルフィットネスネットワーク(JMFN)
- 保健指導における認知行動療法の具体的手順
- 運動指導と認知行動療法
- 食事指導と認知行動療法
- S6-3 肥満症患者の心理的特徴とチーム医療介入の実際(生活習慣病の心身医学 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,シンポジウム6,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 抗動脈硬化における運動療法の臨床的検討
- 減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポートのあり方
- 薬学部講義教材用の生活習慣改善フローシート試作のための解析 : 『標準的な健診・保健指導プログラム』問診より(一般演題(口頭)16,薬物療法(1)・栄養管理・NST・HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ArcGIS 10を用いた災害時要援護度の可視化 : 京都市内2学区を事例として
- ソーシャルキャピタルの視点から見た地域コミュニティの活性度と安全・安心(最新版) : 2007年・08年・10年神戸市自治会・マンション管理組合維持調査データの分析 (特集 都市と減災)
- 動脈硬化における運動療法の臨床的検討 (特集 動脈硬化と運動・身体活動 : 予防・改善のための取り組み) -- (運動プログラムの効果と実際)