スポンサーリンク
吉備国際大学保健科学部作業療法学科 | 論文
- 4.作業関連疾患とメンタルヘルス : 最近の労働衛生は新しい非薬物療法的接近か(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 20.脳梗塞を伴う記銘力障害へのAniracetam投与経験 : 経過における心理社会的面(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 大学における対人関係形成能力の教育に関する一考察--看護師・作業療法士・社会福祉士養成課程の実習教育における共通課題
- 介護認定調査員の活動実態と問題点
- 痴呆性老人の行動評価課題--生活とケアの質の視点から
- 痴呆性老人の行動評価と生活の質(QOL)
- 看護・作業療法・社会福祉学科学生の連携に関する認識 ─連携力養成のための合同演習─
- 健常高齢者における左右空間認知に関する検討 -線分2等分・3等分課題を用いて-
- 保健・医療・福祉の専門職教育を結ぶ実践能力育成プログラムの提案
- 作業療法士との関係からみたリハビリテーション医の問題性
- 高浸透圧刺激による神経細胞の分化
- 理論的研究の方法論としての構造構成的本質観取
- 精神障害者通所授産施設での地域との関わり : 作業を通して感じたこと
- Quality of Lifeの再構築--構造構成主義的見解
- 日本における作業療法の姿 その4 : 身体障害分野から見た「川のモデル」
- 日本における作業療法の姿 その2 : 発達障害分野から見た「川のモデル」
- 退院前訪問指導の現状把握--訪問時と調査時との住宅改修、福祉用具、および介助方法の変化と満足度について
- 作業への参加から意志を知る : 意志質問紙(VQ)を用いて
- 精神科作業療法における協業の取り組み : 人間作業モデルを導入した経験
- 2.心身医学からみた健康管理(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)