スポンサーリンク
厚生年金高知リハビリテーション病院リハビリテーション科 | 論文
- 390 脳血管障害患者の立ち上がり動作時における重心動揺 : 転倒予防に有効な手摺り位置の検討(生活環境支援系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 精神病院入院患者の運動療法に関する臨床研究 : 運動参加を目的とした行動科学的アプローチの効果
- 500 在宅脳卒中患者の転倒状況 : 転倒群と非転倒群の特徴(神経系理学療法13)
- 全人工股関節置換術後の治療成績と日常生活指導の検討
- 当院における寛骨臼回転骨切り術の短期予後股関節機能と就労状況を中心に(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 5. 脳卒中片麻痺者における各種起きあがり動作時の痙性発現状況について
- 非利き手の書字正確性を向上させる練習方法 : なぞり書練習の有用性
- 859 脳血管障害における屋外歩行自立度予測判定(神経系理学療法14)
- 823 当院における脳血管障害患者の転倒事故について : 転倒の背景因子と院内での転倒事故対策活動(生活環境支援系理学療法29)
- 肥満児の身体能力特性 : 等尺性膝伸展筋力・片脚立位時間における検討
- 立ち上がり直後の重心動揺に関する研究 : 手すりの設置及び使用方法での検討
- 109 脳血管障害片麻痺患者における階段昇降の可否と麻痺側下肢荷重率の関連(神経系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率
- 体幹回旋可動域測定における測定誤差の検討 : 検者内・検者間測定信頼性について
- 老人保健法機能訓練事業における理学療法士の関わり : 保健婦に対するアンケート調査より
- 80. 老人保健法機能訓練事業における理学療法士の関わり : 保健婦に対するアンケート調査より
- 高知県における機能訓練事業(老人保健法事業)の現状と問題点
- 49. 高知県における老人保健法事業(機能訓練事業)の取り組み : その現状と問題点
- 155. 在宅障害老人に対する訪問活動(第1報) : 身体・生活環境の現状
- 139. 脳卒中片麻痺者に対する歩行訓練の検討 : Bobathの提唱する方法の効果について