スポンサーリンク
千葉工業大学大学院工学研究科建築都市環境学専攻 | 論文
- 6001 市町村合併に対する茨城県つくばみらい市の住民意識変化 : 世代・地域・合併前後での検証(市町村合併・環境教育,農村計画)
- 9197 明治前期における外務卿官舎と太政大臣官舎について(日本近代:住宅(2), 建築歴史・意匠)
- 7087 廃寺と現存する寺との古代信仰面からみた考察(都市空間史, 都市計画)
- 7004 都市河川オープンスペースの基礎的研究 : 河川断面形状から見た利用実態に関する研究(都市計画)
- 7011 まちづくり活動における利害関係の把握に関する事例研究(都市計画)
- 40069 顕在意識と潜在意識を考慮した屋外広告物の色彩背景に関する研究 : マグニチュード推定法と脳波測定法を用いて(外部空間,環境工学I)
- 7213 子育て支援施設整備に関する研究 : 浦安市を事例として(地区とコミュニティ空間の利用,都市計画)
- 7349 周辺景観からみた中世鎌倉の寺院立地に関する一考察(都市形成史,都市計画)
- 7276 東京都における居住者特性と住環境指標に関する基礎的研究(都市調査(1),都市計画)
- 1019 高炉スラグ細骨材によるアルカリシリカ反応の抑制に関する研究
- 1018 高炉スラグ細骨材による乾燥収縮の抑制に関する一考察
- 協働のまちづくり推進における課題と方策 : 南房総市を事例とした市民と市役所職員の現状認識・意向についての比較検証
- 7050 過疎地域における高齢者福祉施設の実態 : 長野県北相木村生活支援ハウスを事例として(高齢者の居場所と施設,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7280 高齢者福祉施設の類型的把握と地域との関わり : 千葉県のグループホームを事例として(高齢者,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7119 地域性を反映した景観まちづくりの規制手法 : 長野県景観育成住民協定を事例として(市民参加,携帯電話の聞く・聞かせる技術)
- 40065 景観の記憶と忘却に関する実験的研究(景観(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7094 市街地景観に対するイメージ形成の比較研究(イメージ評価,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 高炉スラグ細骨材による乾燥収縮の抑制に関する一考察
スポンサーリンク