スポンサーリンク
千葉大 | 論文
- P1-226 ペプチド性蛍光基質用いた絨毛癌培養細胞上清のプロテアーゼ活性プロファイリング(Group26 胎盤3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌におけるホルモン治療の限界は? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (婦人科癌治療 子宮体癌)
- 252 類内膜腺癌に類似した所見を示した子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-189 胞状奇胎掻爬後のhCG値よりみた管理期間の再検討(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管腫瘍と思われた腹膜原発滑膜肉腫の一例
- 6-13.シンドビスウイルスの婦人科悪性腫瘍細胞株に対する抗腫瘍効果(第26群 悪性腫瘍全般6)(一般演題)
- 1-10.子宮頸部癌における血中VEGF-C発現の検討(第2群 子宮頸部悪性腫瘍2)(一般演題)
- 73.進行子宮頚部癌における脈管侵襲周囲リンパ球浸潤の意義(腫瘍9)(高得点演題)
- 56.捺印細胞像より悪性腫瘍を疑った,子宮平滑筋腫瘍の2例(子宮体部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 進行子宮頸癌に対するChemoradiation療法(腫瘍)
- 化学療法の変更を必要としたLow risk絨毛性疾患の検討(第114群 その他の良性・悪性腫瘍3)
- 原発及び再発卵巣癌に対する,^11C-メチオニンPET診断の有用性(第101群 卵巣腫瘍9)
- 婦人科悪性腫瘍患者における,血清抗p53抗体測定の臨床的意義(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 272 Leiomyoma of uncertain malignant potentialの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 巨大な傍大動脈リンパ節転移を伴う卵巣混合型悪性胚細胞腫瘤の一例
- P-295 子宮頸部癌患者における末梢血中のEGFRmRNA発現の検討
- 261 抗精神病薬被爆による閉経前女性子宮体癌発生に関するケースコントロール研究
- 進行子宮頸癌に対する重粒子線治療
- P-263 子宮頸部腺癌におけるムチンコア蛋白発現に関する検討
- 318 新たな子宮体癌のリスク因子としての抗うつ剤長期使用について