スポンサーリンク
千葉大学理学部物理学教室 | 論文
- レーザーによる大気中微粒子測定の基礎実験[???]
- レーザーによる大気中微粒子測定の基礎実験(??)
- レーザーによる大気中微粒子測定の基礎実験
- ^O周辺のmirror symmetryの破れと残留相互作用(中重核領域での不安定核に特徴的な現象,不安定核の構造と反応,研究会報告)
- 4.クェーサーのエネルギー源としてのGUTモノポール(千葉大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 1.二次元混晶磁性体K_2Cu_xCo_F_4およびK_2Cu_xMn_F_4の強磁性共鳴(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その1)
- 6.スピンを持つ古典的荷電粒子の電磁輻射とLorentz-Dirac方程式(千葉大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 研究生活をかえりみて
- 4. 超高真空蒸着によるNb_3 Ge薄膜の超伝導特性の研究(修士論文アブストラクト(1982年度))
- 3.グラファイトへき開面上における希ガスの結晶成長(千葉大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 1.実空間くりこみ群の正方格子イジングモデル及び,三角格子量子スピンモデルへの適用に関する考案(千葉大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 2. Ge-Nb-Geサンドイッチ薄膜の超伝導特性の研究(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その1)
- 2. 球状表面における形態発生の理論(修士論文アブストラクト(1982年度))
- 殻模型 Monte Carlo 法とその核準位密度への応用
- 7.混晶磁性化合物におけるスピングラス状態の動的側面に関するコンピュータ・シミュレーションによる研究(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その1)
- 2.鎖状三角形磁性体モデルにおけるフラストレーション効果の理論的研究(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1985年度)その1)
- 4.ペロブスカイト型一次元反強磁性体KCuF_3のフォノン及びマグノン・ラマン散乱(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その1)
- 3.イオンビームスパッター法によるNbC_xO_y薄膜系の構造と電気的特性(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その1)
- 1. ハイゼンベルグ型反強磁性体の量子基底状態に関する数値解法による解析(千葉大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1986年度))
- 3. 低次元磁性体におけるスピン共鳴の理論(修士論文アブストラクト(1982年度))
スポンサーリンク