スポンサーリンク
千葉大学医学部附属病院 婦人科 | 論文
- K3-52 子宮筋腫におけるアロマターゼ高発現には日米間で人種差があり,その転写は多様なプロモーターにより調節される(高得点演題17 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 存続絨毛症に対する薬物療法 (特集 初期妊娠異常の診断と管理)
- 胎児共存全奇胎と部分奇胎 (特集 初期妊娠異常の診断と管理)
- エストロゲン受容体作用機構 (特集 泌尿器科医のための内分泌学ことはじめ)
- P1-300 受精率と洗浄濃縮運動精子数はconventional IVFにおいて有意に相関する.(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-244 GnRH receptor mutant (W206X)の機能解析と分子遺伝学的治療の可能性(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-211 子宮内膜症細胞アロマターゼ活性に対するダナゾールの直接作用について(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 子宮筋腫ではc-Rafのリン酸化が亢進しMAPKが持続的に活性化されている(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- グルココルチコイドの子宮内膜症発症抑制効果(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Gonadotropin-releasing hormone receptor (GNRHR) に新しい型の null mutation (W206X) が認められた完全型ゴナドトロピン単独欠損症例(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-249 当院における多胎妊娠およびSingle embryo transfer (SET)に関する臨床検討(Group 146 不妊・不育VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫におけるMAPK経路 : ベースライン活性の亢進と反応性の欠如(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-54 p57^免疫染色は胎児共存全奇胎と部分奇胎の鑑別に有用である(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-187 p57^蛋白の免疫染色により存続絨毛症の発症リスクを分類する試み(Group126 絨毛性疾患1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-183 進行卵巣がんにおけるdebulking surgery前のCA125低値は,腹水細胞診陰性を示唆する(Group19 卵巣腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-132 子宮体部癌における血清YKL-40値の有用性の検討(Group12 子宮体部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-75 子宮頸部腺系病変に対するLEEP円錐切除の有用性に関する検討(Group5 子宮頸部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5)PSTT(Placental site trophoblastic tumor)((7)クリニカルカンファレンス(5);婦人科難治性癌の治療戦略,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- P2-108 悪性卵巣腫瘍に対する術前化学療法後の腹水細胞診の意義(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-74 子宮体癌intermediate riskにおける術後補助療法の検討(Group 122 子宮体部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク